MENU

キムタクが食べている酵素玄米とは?メリットを管理栄養士がわかりやすく解説!

当ページのリンクには広告が含まれている場合があります。
  • キムタク酵素玄米を食べているって本当?
  • 酵素玄米ってそんなに体にいいの?
  • 初心者でも気軽に始められる食べ方を知りたい!

そんな疑問を持っていませんか?

実は、歌手で俳優として活躍する木村拓哉さん(キムタク)が酵素玄米をテレビで紹介し話題になったことがあります。

あの才能あふれるキムタクが選んでいるとなれば、「酵素玄米って何だか良さそう!」と気になる人も多いはず。

そこでこの記事では、キムタクが酵素玄米を取り入れている詳細や、酵素玄米の効果について、管理栄養士の視点からわかりやすく解説していきます。

この記事を書いた人

管理栄養士 こま

  • 30代の管理栄養士
  • 急性期病院3年・給食委託会社8年
  • 病院(2施設)とクリニックで栄養指導経験
  • 1日平均4万食提供の委託給食の献立作成を担当
  • 関西・関東の病院を中心とした給食提供実績

この記事を読めば、初心者でも気軽に酵素玄米を始める方法が分かります。

「キムタクが食べてるなら、私も試してみたい!」という方は、ぜひ最後まで読んでみてくださいね。

本当においしい玄米をお探しの方へ
結わえるの「寝かせ玄米」なら手軽でおいしい玄米生活ができます!

\ 継続すると最大20%OFF

管理栄養士もおすすめ!
公式サイト:https://nekase-genmai.com/

目次

キムタクは酵素玄米を食べている?

キムタクが酵素玄米を食べていることが分かったのは、2021年9月7日(火)放送の人気番組「家事ヤロウ!!!」でのことです。

番組では、キムタクが自宅で実際に食べているご飯が紹介されました。

その際に、「酵素玄米の納豆ご飯」が登場し、酵素玄米を日常的に食べていることが分かりました。

しかも、家では白米を食べず、酵素玄米を15年間も食べ続けているそうです。酵素玄米は手作りしているとのこと。

また、妻の工藤静香さんや娘のCocomiさんのInstagramをのぞいてみると、実際に玄米が並ぶ食卓の様子が投稿されていました。

キムタク家族全体で、健康を意識した食生活を送っていることがうかがえます。

キムタクが食べている酵素玄米の効果と魅力

キムタクが15年間も食べ続けている酵素玄米には、どんな効果と魅力があるのでしょうか。

酵素玄米には、▼以下のような健康効果があります。

  • 腸内環境のサポートする
  • 便秘の改善
  • 血糖値上昇の抑制
  • ビタミン・ミネラルが豊富
  • 玄米と比べて消化吸収が良い

腸内環境のサポートする

酵素玄米には、腸内環境をサポートする、腸活の役割があります。

もとになる玄米には、白米の約6倍もの食物繊維が含まれています。

100g当たり白米玄米
食物繊維※0.5g3.0g(6倍)
引用:日本食品標準成分表(八訂)増補2023年|文部科学省

※プロスキー変法による値です。

食物繊維は腸内細菌のエサとなり、善玉菌を増やして腸内環境を整える役割があります。そのため、酵素玄米は自然な「腸活」としても注目されているのです。

食物繊維とは?

便秘の改善

酵素玄米を継続して食べることで、便通の改善お腹のスッキリ感が期待できます。

これは玄米に含まれる不溶性食物繊維が腸を刺激し、排便を促すためです。

血糖値上昇の抑制

酵素玄米には、血糖値の急上昇を抑える効果も期待されています。

食物繊維には糖の吸収を緩やかにする働きがあるため、白米に比べて血糖値への影響が少ないとされています。

同じカロリーでも、血糖コントロールを意識したい人にはうれしいポイントです。

ビタミン・ミネラルが豊富

玄米には、ビタミンB群やマグネシウム、鉄、亜鉛など、体の調子を整える栄養素が白米よりも豊富。

酵素玄米として熟成させても、この栄養価はしっかり活きています。

100g当たり白米玄米
ビタミンE(mg)0.11.2
ビタミンB1(mg)0.080.41
ビタミンB6(mg)0.120.45
マグネシウム(mg)23110
鉄(mg)0.82.1
亜鉛(mg)1.41.8
引用:日本食品標準成分表(八訂)増補2023年|文部科学省

これらは体の調子を整えるうえで欠かせない栄養素で、特に疲れやすい人や肌トラブルが気になる人にとっては心強い存在です。

玄米と比べて消化吸収が良い

玄米は「硬くて消化に悪い」というイメージを持たれがちですが、酵素玄米は数日間の保温熟成によって、モチモチ柔らかくなり、消化しやすくなっています

そのため、胃腸への負担が少なく、玄米初心者の方でも無理なく取り入れられます。

管理栄養士 こま

酵素玄米には、健康面での多くのメリットがあり、管理栄養士としてもおすすめです!

YUWAERUオンラインストア本店

キムタクの酵素玄米の作り方

キムタクが実際に作っている酵素玄米のレシピは以下の通りです。

【材料】

  • 玄米:3合
  • 小豆:20g
  • 黒豆:20g
  • 塩:小さじ1/4
  • 水:適量(炊飯器のメモリまで)

【作り方】

  • 計量した玄米と小豆、黒豆をボウルに入れ、軽く洗う(※研ぐ、というより洗う感じ)
  • 炊飯器の内釜に①を入れ、玄米3合の目盛りより少し多めに水を入れる
  • 約8時間浸水させる(※黒豆を戻すためにも6~8時間の浸水が必要です)
  • 炊飯器の「玄米コース」で炊く
  • 炊き上がったら15分ほど蒸らしてから上下を返し、2日ほど保温する
  • 保温中1日に1回は混ぜる

引用:家事ヤロウ!!!公式Instagramより

通常、酵素玄米には小豆のみを使用するのが一般的ですが、「キムタクの酵素玄米」では黒豆も加えているのが大きな特徴です。

管理栄養士 こま

黒豆を加えることで、ポロフェノールによる抗酸化作用やコレステロール低下作用、さらには美肌効果などが期待できます。

初心者におすすめの酵素玄米

キムタクの酵素玄米の作り方をご紹介しましたが、「ちょっと手間がかかりそう」「自分にできるかな…」と感じた方も多いのではないでしょうか。

酵素玄米は、材料の準備から炊飯、そして数日間の保温まで、どうしても時間と手間がかかるため、初心者には少しハードルが高く感じられるかもしれません。さらに、酵素玄米自体が自分の好みや体質に合うかどうかも、分からないですよね。

そこで、まずお試しいただきたいのが 結わえるの「寝かせ玄米ごはんパック」 です。

これは、圧力釜で炊いた玄米を数日寝かせて作ったレトルトタイプの玄米ごはんで、ほぼ酵素玄米と同じような仕上がりになっています。

種類も豊富で、▼以下の4種類から選べます。

  • 小豆
  • 黒米
  • もち麦
  • 十五穀
管理栄養士 こま

私も実際に食べましたが、正直おいしくて驚きました。

何より、電子レンジで約1分半温めるだけで食べられる手軽さが魅力です。面倒な調理工程は一切不要。しかも、賞味期限は常温で1年と長く、ストックにもぴったりです。

まずはこの寝かせ玄米からスタートして、味や食感が気に入ったら、少しずつ自分で酵素玄米を作ってみる、というステップを踏んでみるのもおすすめです。

結わえるの寝かせ玄米は、▼こちらから実際に購入することができます。

管理栄養士もおすすめ!

続けるほどお得!最大20%OFF

公式サイト:https://nekase-genmai.com/

管理栄養士 こま

気軽に買えるお試しセットもあります。

あわせて読みたい
【管理栄養士が口コミ】結わえるの「寝かせ玄米」を食べた感想は?玄米の効果も解説! 結わえるの寝かせ玄米が気になるけど、実際どうなんだろう? おいしい?玄米がちょっと苦手だけど、私にも食べられるかな…? そんなふうに感じていませんか? 健康や体...

まとめ:キムタクも実践中!酵素玄米は健康志向の人におすすめ

この記事では、キムタクが実際に食べている酵素玄米について詳しくご紹介しました。

要点をまとめると以下の通り。

  • 『家事ヤロウ!!!』の番組内で、キムタクが酵素玄米を食べていることが判明
  • キムタクは15年以上、自宅で手作りして食べ続けている
  • 酵素玄米は食物繊維やビタミン・ミネラルが豊富で、管理栄養士も推奨
  • 初心者には、まず既製品から始めるのがおすすめ

キムタクが実践していると聞くと、自然と「ちょっと試してみたいな」と思いますよね。

白米の代わりに酵素玄米を取り入れることは、健康面で非常に効果的で、管理栄養士から見てもおすすめです。

ただし、酵素玄米を一から手作りするのは初心者にはややハードルが高いかもしれません。

そんなときは、手軽に試せる既製品の寝かせ玄米パックなどから始めてみるのが良いでしょう。

本当においしい玄米をお探しの方へ
結わえるの「寝かせ玄米」なら手軽でおいしい玄米生活ができます!

\ 継続すると最大20%OFF

管理栄養士もおすすめ!
公式サイト:https://nekase-genmai.com/

毎日のごはんを少し変えるだけで、体も変わっていきます。

管理栄養士 こま

ぜひ一度、酵素玄米を試してみてくださいね。

あわせて読みたい
なぜ酵素玄米をやめた?よくある理由と続けるコツを管理栄養士が解説 酵素玄米、試してみたけど続かなかった… みんなはどうやって続けてるの? もっと手軽に酵素玄米を取り入れる方法が知りたい! こんな悩みを抱えていませんか? 酵素玄米...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次