MENU

【2025年実体験】オイシックスの月額は?2人で1ヶ月使ってみた値段を解説!

当ページのリンクには広告が含まれている場合があります。
  • オイシックスって結局いくらかかるの?
  • 2人暮らしで1ヶ月使うと、月額はどれくらい?
  • 少しでもお得に使う方法があれば知りたい!

こんな疑問をお持ちの方も多いのではないでしょうか?

忙しい毎日、献立を考えるのが面倒だったり、買い物の手間を減らしたくて、食材宅配の「オイシックス」を検討する人は増えています。

でも実際に使ってみないと、「月にどれくらいの費用がかかるのか」イメージしづらく、不安になってしまいますよね。特にオイシックスは、食材宅配の中でも“ちょっとお高め”というイメージがあるので、なおさらです。

そこでこの記事では、実際に2人暮らしで1ヶ月間オイシックスをフル活用した結果、かかった費用やその内訳、献立内容、使ってみた感想まで、写真付きで詳しくご紹介します。

この記事を書いた人

管理栄養士 こま

  • 30代の管理栄養士
  • 急性期病院3年・給食委託会社8年
  • 病院(2施設)とクリニックで栄養指導経験
  • 1日平均4万食提供の委託給食の献立作成を担当
  • 関西・関東の病院を中心とした給食提供実績

結論から言うと、

週5日+便利なオプションも利用して、合計3万5千円でした!

オイシックスを始めようか迷っている方は、ぜひ最後までチェックしてみてください!

今なら人気のOisixCookBox税込2980円で試せるチャンスです!

初めての方限定!1食298円!

※定期購入ではなく、1回限りのセット

公式サイト:https://www.oisix.com/
目次

オイシックスを2人で1ヶ月使ったら月額3万5千円でした!

30代夫婦2人で、オイシックスを1ヶ月間フル活用してみた結果、かかった値段は 3万5千円 でした。

オイシックスにはいくつかのコースがあるので、まず実際にどのプランを使ったのか、利用した内容や理由も含めて詳しく解説します!

利用プランの詳細

  • コース:Oisix CookBox(5日分×2人前)
  • オプション:牛乳とか飲み放題
  • 期間:1ヶ月(=4週間)※2025年9~10月
1ヶ月間の詳細Oisix CookBox牛乳とか飲み放題
1週目8,599円月額1,598円
2週目8,303円
3週目8,303円
4週目8,151円
1ヶ月合計34,954円
>>レシピ付き献立セット【Oisix CookBox】を見る

なぜ「Oisix CookBox(5日分)」を選んだのか?

オイシックスにはいくつかのコースがありますが、今回は▼以下の理由で「Oisix CookBox(旧ちゃんとOisix)」を選びました。

  • 平日5日間の夕食をすべてカバーしたかった
  • Kit OisixやデリOisixは賞味期限の関係で3日分までの利用が現実的
  • CookBoxなら5日連続で利用でき、献立を考える必要も買い物も不要に!
  • 他のキットと比べてコスパが良い
管理栄養士 こま

結果、平日は毎日献立を考えることなく、買い物・調理もラクに済ませることができました。

「牛乳とか飲み放題」オプションを付けた理由

オイシックスの人気オプション「牛乳とか飲み放題」は、月額1,598円(税込)で対象商品を毎週3品まで無料で注文できる定額制サービスです。

対象商品は、牛乳・卵・パン・納豆・豆腐・野菜・果物・ハムなど、日常的によく使う食材ばかり。

4週間フルで使えば、合計12品(1品あたり約133円)がこの定額料金内で利用できます。

例えば、牛乳1Lを133円で買える計算。スーパーでは1Lあたり250円程度することを考えると、かなりお得です。

我が家は牛乳をよく飲むので、このサービスは非常に相性がよく、オプションとして付ける価値がありました。

またCookBoxでは、卵や牛乳を使うメニューがよくありますが、卵と牛乳はセットに含まれていないので、「牛乳とか飲み放題」で注文しておくと便利です。

オイシックスはこの2つの組み合わせが、お得で実用的!

  • Oisix CookBox(3日or5日分)
  • 牛乳とか飲み放題

【1週間目】オイシックスを使ってみた献立と写真

ここからは1週間ずつ、オイシックスの利用内容について詳しく解説します。

料理の写真は、2人分を均等に分けた実際の1人分の量です。オイシックス以外の食材は使っておらず、あくまで日常の中で無理なく作った、リアルな仕上がりになっています。

管理栄養士 こま

全体が分かりやすいようテンポよく紹介します!

栄養価について
各食の栄養価を掲載していますが、公式のデータではありません。使用した食材や調味料をもとに、私が予測して計算したものです。あくまで参考程度にご覧ください。

▼届いた段ボールはこれ

1週目の中身

▼届いた食材はこれ

1週目の食材

▼牛乳とか飲み放題はこれ

牛乳とか飲み放題の3品

▼1週目の1日目

1週目の1日目の料理
  • 鶏肉のにんにく照り焼き黄身おろし添え
  • ミニトマトとパプリカのしょうがマリネ
  • なすの味噌炊き

推定栄養価(筆者計算)ご飯込み
834kcal/たんぱく質35.2g/脂質28.6g/炭水化物91g/食塩相当量6.3g
(PFCバランス=P17%:F31%:C44%)

▼1週目の2日目

1週目の2日目の料理
  • 玉ねぎの甘み◎ポークチャップ
  • きのこのオムレツ
  • 大根のジンジャーマヨサラダ

推定栄養価(筆者計算)ご飯込み
786kcal/たんぱく質28.6g/脂質36.5g/炭水化物77.9g/食塩相当量3.6g
(PFCバランス=P15%:F42%:C40%)

▼1週目の3日目

1週目の3日目の料理
  • 赤魚の中華蒸し 熱々ごま油がけ
  • 旨みたっぷり えのきと大葉の中華スープ
  • しめじとパプリカの味噌和え

推定栄養価(筆者計算)ご飯込み
455kcal/たんぱく質17.4g/脂質12.7g/炭水化物62.3g/食塩相当量3.9g
(PFCバランス=P15%:F25%:C55%)

▼1週目の4日目

1週目の4日目の料理
  • やみつき!甘辛ビビンバ
  • きゅうりのさっぱり漬け
  • じゃがいものシャキッときんぴら

推定栄養価(筆者計算)ご飯込み
715kcal/たんぱく質27.2g/脂質28.1g/炭水化物79.1g/食塩相当量4.1g
(PFCバランス=P15%:F35%:C44%)

▼1週目の5日目

1週目の5日目の料理
  • かんたん さば竜田のサルサ風
  • きゅうりのたまごサラダ
  • じゃがいものチーズガレット

推定栄養価(筆者計算)ご飯込み
891kcal/たんぱく質25.4g/脂質44.2g/炭水化物90.6g/食塩相当量3.6g
(PFCバランス=P11%:F45%:C41%)

管理栄養士 こま

野菜がいっぱいとれるのが嬉しいですね!

>>Oisix CookBoxをお得に体験する

【2週間目】オイシックスを使ってみた献立と写真

次は2週目をご紹介!

▼届いた段ボールはこれ

2週目の中身

▼届いた食材はこれ

2週目の食材

▼牛乳とか飲み放題はこれ

牛乳とか飲み放題の3品

▼2週目の1日目

2週目の1日目の料理
  • ふわとろたまごの!お手軽オムハヤシ
  • ピーマンとかぼっコリーのコンソメ和え
  • キャベツとねぎのポトフ風

推定栄養価(筆者計算)ご飯込み
770kcal/たんぱく質23.7g/脂質33.0g/炭水化物89.6g/食塩相当量7.8g
(PFCバランス=P12%:F39%:C47%)

▼2週目の2日目

2週目の2日目の料理
  • 甜面醤で本格!回鍋肉
  • トマトとたまごの中華炒め
  • ごぼうのマヨサラダ

推定栄養価(筆者計算)ご飯込み
748kcal/たんぱく質29.0g/脂質33.9g/炭水化物74.8g/食塩相当量3.9g
(PFCバランス=P16%:F41%:C40%)

▼2週目の3日目

2週目の3日目の料理
  • コク旨ごぼうとタラのガリバタ醤油
  • やみつきキャベツ
  • トマトとかぼっコリーのおかか和え

推定栄養価(筆者計算)ご飯込み
538kcal/たんぱく質21.6g/脂質11.8g/炭水化物78.3g/食塩相当量5.0g
(PFCバランス=P16%:F20%:C58%)

▼2週目の4日目

2週目の4日目の料理
  • ごはんに合う!厚揚げの甘辛そぼろあん
  • ほうれん草とじゃがいもの味噌炒め
  • えのきの茶碗蒸し

推定栄養価(筆者計算)ご飯込み
769kcal/たんぱく質32.1g/脂質27.4g/炭水化物85.5g/食塩相当量4.2g
(PFCバランス=P17%:F32%:C44%)

▼2週目の5日目

2週目の5日目の料理
  • 赤魚のフレッシュトマトソース
  • キャベツがおいしいコールスロー
  • じゃがいもときのこのクリームスープ

推定栄養価(筆者計算)ご飯込み
558kcal/たんぱく質21.4g/脂質16.0g/炭水化物73.2g/食塩相当量3.1g
(PFCバランス=P15%:F26%:C52%)

管理栄養士 こま

本当にどれもおいしいです!

>>Oisix CookBoxのおためしセットを見る

【3週間目】オイシックスを使ってみた献立と写真

次は3週目!

▼届いた段ボールはこれ

3週目の中身

▼届いた食材はこれ

3週目の食材

▼牛乳とか飲み放題はこれ

牛乳とか飲み放題の3品

▼3週目の1日目

3週目の1日目
  • 爽やか!豚ロースの大葉にんにくクリーム
  • かぼっコリーとトマトのマリネ
  • さつまいものマッシュサラダ

推定栄養価(筆者計算)ご飯込み
681kcal/たんぱく質26.5g/脂質26.3g/炭水化物79.3g/食塩相当量3.2g
(PFCバランス=P16%:F35%:C47%)

▼3週目の2日目

3週目の2日目
  • 揚げずにかんたんチキン南蛮
  • カリほくっ!大学芋
  • 九条ねぎとしめじの味噌汁

推定栄養価(筆者計算)ご飯込み
996kcal/たんぱく質38.5g/脂質48.7g/炭水化物90.6g/食塩相当量5.6g
(PFCバランス=P15%:F44%:C36%)

▼3週目の3日目

3週目の3日目
  • 秋の食材で!ホキのバター醤油ホイル焼き
  • しらたきの炒り煮
  • レタスとたまごの自家製味噌ドレサラダ

推定栄養価(筆者計算)ご飯込み
565kcal/たんぱく質22.8g/脂質17.8g/炭水化物72.7g/食塩相当量3.6g
(PFCバランス=P16%:F28%:C51%)

▼3週目の4日目

3週目の4日目
  • 食欲そそる!味噌豚丼
  • にんじんの素材楽しむごま酢和え
  • 小松菜とえのきのレンジおひたし

推定栄養価(筆者計算)ご飯込み
715kcal/たんぱく質30.7g/脂質26.2g/炭水化物79.1g/食塩相当量4.2g
(PFCバランス=P17%:F33%:C44%)

▼3週目の5日目

3週目の5日目
  • 揚げ済みあじの野菜あんかけ
  • トマトと青菜のナムル
  • 中華風コーンスープ

推定栄養価(筆者計算)ご飯込み
610kcal/たんぱく質22.6g/脂質16.4g/炭水化物87.5g/食塩相当量3.9g
(PFCバランス=P15%:F24%:C57%)

管理栄養士 こま

忙しい毎日の中でも30分でおしゃれな料理ができちゃいます。

>>Oisix CookBox(公式サイト)

【4週間目】オイシックスを使ってみた献立と写真

次は4週目!

▼届いた段ボールはこれ

4週目の中身

▼届いた食材はこれ

4週目の食材

▼牛乳とか飲み放題はこれ

牛乳とか飲み放題の3品

▼4週目の1日目

4週目の1日目
  • 黄身をからめて!れんこん入り月見つくね
  • もやしのナムル
  • パプリカとしいたけの味噌炒め

推定栄養価(筆者計算)ご飯込み
710kcal/たんぱく質28.5g/脂質27.4g/炭水化物77.2g/食塩相当量3.0g
(PFCバランス=P16%:F35%:C43%)

▼4週目の2日目

4週目の2日目
  • ふっくら!タラのレモンバタームニエル
  • ほうれん草のオムレツ
  • れんこんときゅうりのバーニャカウダ風

推定栄養価(筆者計算)ご飯込み
610kcal/たんぱく質25.4g/脂質22.3g/炭水化物69.9g/食塩相当量2.9g
(PFCバランス=P17%:F33%:C46%)

▼4週目の3日目

4週目の3日目
  • 特製辛味油で酸辣湯風スープ餃子
  • レモンでさっぱりきゅうりの中華浅漬け
  • じゃがいものもちもちチヂミ

推定栄養価(筆者計算)ご飯込み
722kcal/たんぱく質18.5g/脂質21.2g/炭水化物104.3g/食塩相当量6.1g
(PFCバランス=P10%:F26%:C58%)

▼4週目の4日目

4週目の4日目
  • ごはんがすすむ!レモンポークジンジャー
  • 小松菜とパプリカの洋風和え
  • エリンギのガーリックピラフ

推定栄養価(筆者計算)ご飯込み
661kcal/たんぱく質21.1g/脂質25.8g/炭水化物75.8g/食塩相当量5.5g
(PFCバランス=P13%:F35%:C46%)

▼4週目の5日目

4週目の5日目
  • 焼き野菜とさばの西京焼き
  • きのこのたまごとじ
  • 玉ねぎとのりの味噌汁

推定栄養価(筆者計算)ご飯込み
707kcal/たんぱく質34.2g/脂質29.1g/炭水化物71.9g/食塩相当量4.1g
(PFCバランス=P19%:F37%:C41%)

管理栄養士 こま

何だか体の調子もいい感じです!

>>Oisix CookBoxを使ってみる

実際に1ヶ月オイシックスを使ってみた感想

オイシックスを1ヶ月使ってみて、想像していた以上に快適で驚きました。

「平日の夜にちゃんと夕食がある」という安心感がすごいです。

月曜日に食材が届けば、そこから先はもうほぼ無敵。

夕飯のことをいちいち考えなくていいし、買い物も行かなくてOKです。料理は必要とはいえ、手順も簡単で本当に30分程度で3品完成します。思っていた以上にラクでした。

栄養バランスもきちんと考えられていて、管理栄養士の目線から見ても安心できる内容。夕食の準備がラクになるだけで、家事全体の負担が一気に軽くなったように感じました。

味についても、ハズレだなと感じたものはかなり少なく、主菜はもちろん、副菜まできちんとおいしい。たまに「これはちょっと好みじゃないかも」と思うことがあっても、それも許容範囲でした。

ただし、ひとつ気になったのは、全体的に塩分が高いこと。味つけがしっかりしている分、おいしさに繋がってはいるのですが、日頃から減塩を意識している方は注意が必要かもしれません。

より気を付けたい方は、以下の工夫がおすすめ。

  • 調味料を指定の量より1/3~1/2ほど少なめにする
  • 調味料を減塩タイプのものを使う
  • ソースや汁物は半分ほど残す

逆に言えば、薄味すぎて食べられないと感じることは、まずないと思います。

一度このラクさを体験してしまうと、もう以前のように自分で献立を立てて、買い物して、夕食を準備する生活にはなかなか戻れないかもしれません。

管理栄養士 こま

おいしい料理で毎日の夕食が楽しみでした。


>>Oisix CookBoxを試す

使ってわかった!オイシックスのメリット

オイシックスを1ヵ月使ってみて感じたメリットは以下の通り。

  • バランスの良い食事が手間なく実現できる
  • 料理の知識が自然と身につく
  • 食材ロスが減る
  • 家事の負担が減る

バランスの良い食事が手間なく実現できる

何よりも魅力に感じたのは、手軽に栄養バランスのとれた食事ができるという点です。

正直なところ、バランスの良い食事は、管理栄養士の私でさえ「毎日続けるのは大変だな」と思うことがあります。献立を考えたり、食材を揃えたり、意外と手間がかかるんですよね。

でも、オイシックスを利用すれば、そういったことを考えなくても自然とバランスのとれた料理が完成します。たんぱく質、野菜がしっかり揃っていて、おいしい。しかも無理なく続けられる。

食べるものが自分の体をつくっていくので、食事には気をつけたいですよね。バランスの良い食事が手間なく実現できるのはかなりのメリットです。

管理栄養士 こま

お酢を使う料理が多いのも体にいいと感じました。

料理の知識がつく

付属のレシピは丁寧でわかりやすく、時短テクや食材の扱い方など「なるほど!」と思うポイントが多かったです。

たとえば、「この食材って電子レンジで調理していいんだ」とか、「この食材、皮をむかずに使えるなら、かなり時短になるな」といった日常の料理にすぐ活かせる小さな発見がたくさんありました。

自分で料理をしていると、どうしてもいつも同じような調理方法になってしまいがちで、レパートリーも偏りがちです。

オイシックスを使うことで作りながら新しいテクニックが学べ一石二鳥だと感じました。

食材ロスが減る

食材ロスが減るのも大きなメリット。届いた食材は、5日間かけてすべてを使い切る設計になっているので、5日後にはほぼ食材が残りません。

私自身、これまでに食材を使いきれずダメすることが何度もあったので、ムダなく最後まで使い切れる仕組みはありがたく感じました。

冷蔵庫の中もスッキリし、気持ち的にも軽くなります。

家事の負担が減る

平日の夕食の買い物や献立づくりの手間がなくなるだけで、家事の負担がかなり減った感じがしました。

「今日は何を作ろうかな、あの食材が余っていたはず…」いったことを毎日考える必要がなくなるだけで、精神的な負担が想像以上に減ります。

↑実際、これだけの量を買うとなるとかなり重いですし、スーパーを回って食材を選ぶのも、なかなか大変ですよね。

買い物や献立作りがなくなるだけで、気持ちに余裕ができ、料理だけでなく家事全体にゆとりが生まれる感覚がありました。

正直ここは微妙…1ヶ月使って感じたデメリット

オイシックスを1ヵ月使ってみて感じたデメリットは以下の通り。

  • 週1回の食材の受け取りが少し手間
  • 味の好みに合わないメニューもある
  • 日用品などは別途買い物が必要

週1回の食材の受け取りが少し手間に感じることも

オイシックスでは、1週間分の食材が宅配便でまとめて届きます。

便利ではあるものの、冷蔵品のため受け取りには在宅が必須。週1回とはいえ、「必ず立ち会ってすぐに冷蔵庫へ入れる必要がある」という点は、少し手間に感じることもありました。

ちゃんと受け取れるかな?」と、到着時間が近づくと少しそわそわしてしまうことも。

とはいえ、オイシックスはヤマト運輸で配送されるので、▼以下の受け取り時間が指定できます。

  • 午前中(8:00~12:00)
  • 14:00~16:00
  • 16:00~18:00
  • 18:00~20:00
  • 19:00~21:00

19時以降の受け取りができるのは、共働き世帯にも嬉しいですよね。

味の好みに合わないメニューもある

週5日オイシックスを利用すると、1日3品×5日で合計15品の料理を食べることになります。その中には、どうしても「これはちょっと苦手かも…」と感じるメニューが出てくることもあります。

普段の食事であれば、自分や家族の好みに合わせてメニューを選ぶため、苦手な食材や味付けを避けることができますよね。

しかし、オイシックスではあらかじめ決められた献立に沿っていろいろな食材・料理が届くため、好みに関係なく幅広い料理になります。

とはいえ、自分では選ばないような食材や味に触れることで、栄養バランスが整ったり、新しい食の発見につながるというメリットもあります。

日用品などは別途買い物が必要

オイシックスは、夕食5日分に必要な食材はしっかり届きますが、朝食・昼食用の食材や飲み物、日用品などは自分で用意する必要があります

まとめ買いをしておく方法もありますが、我が家では冷蔵庫の容量や賞味期限の問題もあり、結局は平日に何度か買い物に行くことに。

とはいえ、オイシックスのおかげで、重たい食材を大量に買うことも減ったので、買い物自体の負担はかなり軽くなっていました

オイシックスをおすすめできる人・合わない人

私が実際にオイシックスをとことん使ってみて感じた、おすすめできる人とおすすめできない人は以下の通り。

オイシックスがおすすめな人

以下に当てはまる方に、オイシックスはおすすめです。

  • ある程度の食費の出費は可能な人
  • 食費より時短を優先したい人
  • 食材の質も妥協したくない人
  • おいしい料理を食べたい人
  • 健康的な食生活を送りたい人

ある程度の食費の出費は可能な人

オイシックスのミールキットや食材は、一般的なスーパーより価格が高めです。1食あたりのコストは800~1000円前後になることも多く、「とにかく安く済ませたい」方には不向きです。

ただ、その分、食材の安全性や味、利便性の高さは非常に優れています。ある程度食費に余裕がある方には良いサービスと感じられるでしょう

食費より時短を優先したい人

オイシックスのミールキットは、時短Kitも多く、下ごしらえ済みの食材と簡単なレシピがセットになっていて、10〜20分で主菜と副菜が完成するものもあります。

仕事や育児で忙しい中でも「手作り感のある食事」を用意できるので、調理の手間を最小限にしたい方には理想的なサービスです。

管理栄養士 こま

私自身も、平日の夕方にバタバタせず夕食を用意できるようになり、かなり助かりました。

食材の質も妥協したくない人

オイシックスでは、有機野菜や特別栽培の野菜、無添加の調味料など、品質にこだわった食材が多く使われています。

子どもや家族の健康を考える人にとって、「何が入っているか分からない」ような加工食品を避けられるのは大きなメリットです。

おいしい料理を食べたい人

オイシックスには有名な料理家やシェフ、芸能人とのコラボ商品が数多くあります。

普段なかなか使わない食材や料理が体験できるので、「自宅でちょっと贅沢な食事を楽しみたい」方にもおすすめ。

自分の料理に飽きてきた、という人にもぴったりです。

健康的な食生活を送りたい人

オイシックスのミールキットは、野菜をたっぷり使ったメニューが豊富です。

普段の食事では、どうしても同じ野菜ばかりになったり、量が不足しがちですが、オイシックスでは季節の多彩な野菜をバランスよく取り入れられます。

また、栄養成分の表示がある商品もあり、カロリーや塩分などを確認しながら選べるので、健康管理や食事のコントロールにも役立ちます。家族の食生活を整えたい方にもおすすめです。

オイシックスが合わない人

以下に当てはまる方には、オイシックスはあまりおすすめできません。

  • 食費は1円でも節約したい人
  • 好き嫌いが多い人
  • 変わった料理が好きじゃない人
  • 塩分を厳しく制限している人

食費は1円でも節約したい人

オイシックスは、品質や利便性を重視している分、価格設定はやや高めです。たとえば、ミールキット1食分で2人前2,000円前後することも多くあります。

「とにかく安く済ませたい」「1円でも節約したい」という方には、コスパが悪く感じられるかもしれません。

好き嫌いが多い人

オイシックスでは、自分の好みに関係なく、さまざまな食材や味付けのメニューが届くため、好き嫌いが多い人にとっては、食べられないものが多くなってしまい、少し困ることがあるかもしれません

例えば、我が家では夫がパプリカがあまり得意ではなく、今までは私も意識してあまり使わないようにしていました。でも、オイシックスを利用し始めてからは、自然とパプリカが登場するようになり、夫はちょっと苦戦気味でした(笑)

もちろん、苦手な食材が少しあるくらいなら対応できるかもしれませんが、好き嫌いが極端に多い方には、あまり向いていないかもしれません。

 変わった料理が好きじゃない人

オイシックスのミールキットには、季節の野菜や普段あまり使わない食材を取り入れたメニューも多く、味付けや調理法もオリジナリティがあります。

和風・洋風・エスニックなど幅広く展開されているため、定番の家庭料理だけを好む方には「ちょっと変わってる」と感じることがあるかもしれません。

いつもの味・いつものメニューが安心という方には、やや冒険要素が強いと感じられるかもしれません。

塩分を厳しく制限している人

オイシックスのミールキットは管理栄養士が監修しており、栄養バランスには配慮されていますが、塩分量は高めの傾向があります。1食あたりの塩分は約4g以上のものも多く、メニューによってはそれ以上になる場合もあります。

そのため、1食あたり2g以下など、厳格な塩分制限をされている方にとっては、基準を超えてしまう可能性があります。

ただし、オイシックスの中でもヘルスケアOisixなら比較的塩分が少ないので工夫次第で利用できると思います。

まとめ:忙しい毎日に、オイシックスという選択肢

この記事では、オイシックスを1ヵ月実際に使ってみた月額や使い心地について詳しく解説しました。

要点をまとめると以下の通り。

  • 2人分でオイシックスを1ヵ月利用した値段は3万5千円
  • Oisix CookBoxを使えば、平日の5日間の夕食をしっかりカバーできる
  • 「牛乳とか飲み放題」をつけると、計12品が1つあたり133円個で手に入りお得
  • 野菜の摂取量が増えて、食生活がかなり健康的になった
  • 毎日の献立や買い物の悩みが減り、精神的な負担軽減も大きい
  • 食費をある程度かけても、手間や健康を重視したい人におすすめ

1ヵ月オイシックスを使うことは、「バランスのとれた食事」「時間と心のゆとり」に繋がり、満足度は高いです。

オイシックスにはいろいろなコースがありますが、今回使ったOisix CookBoxが一番コスパも良く平日にフル活用できておすすめ。

他にどんなコースがあるか知りたい人はこちら↓

あわせて読みたい
【管理栄養士が解説】オイシックスの全コースを一覧で解説!違いが分かる オイシックスを使ってみたい どんなコースがあるの? 自分に合うプランはどれ? そんな疑問をお持ちではありませんか? オイシックスは、食材の安全性や美味しさにこだ...

まだオイシックスを使ったことがない人は、初回限定のおためしセット から始めるとかなりお得に体験することができます。

今回私が使ったOisix CookBoxはこちら↓からおためし可能です。

今なら人気のOisixCookBox税込2980円で試せるチャンスです!

初めての方限定!1食298円!

※定期購入ではなく、1回限りのセット

公式サイト:https://www.oisix.com/
管理栄養士 こま

まだ利用したことがない人はチャンスです!

あわせて読みたい
オイシックスの栄養バランスは?管理栄養士がカロリーと健康への影響を徹底解説! オイシックスが気になっているけど… 栄養バランスはどうなんだろう? カロリーはどれくらい?健康に良いの? こういった疑問を抱えていませんか? オイシックスは食材の...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次