- オイシックスのCookBoxってどう?
- どんな料理が作れるの?
- 使い勝手は?
こんな疑問をお持ちではありませんか?
オイシックスのCookBox(旧ちゃんとOisix)は、3日分または5日分のレシピと食材(下処理が必要なもの)がセットになって届くミールキットです。
気になっていても、決して安くはないので「実際の使い心地はどう?」と迷っている方も多いはず。
そこでこの記事では、管理栄養士の私が実際にOisix CookBoxを使ってみたリアルな口コミとレビューをお伝えします。

管理栄養士 こま
- 30代の管理栄養士
- 急性期病院3年・給食委託会社8年
- 病院(2施設)とクリニックで栄養指導経験
- 1日平均4万食提供の委託給食の献立作成を担当
- 関西・関東の病院を中心とした給食提供実績
興味はあるけど失敗したくないという方は、ぜひ最後までご覧ください!
今なら人気のOisixCookBoxが税込2980円で試せるチャンスです!

\ 初めての方限定!1食298円! /
※定期購入ではなく、1回限りのセット

Oisix CookBoxとは?特徴を簡単に解説

Oisix CookBox(旧ちゃんとOisix)とは、3日分または5日分のレシピと食材(下処理必要)がまとめて届くミールキットです。
買い物・献立作りは不要で、届いた食材をレシピに沿って調理するだけ。数日分の食材がまとめて届くため、その中から1日分ずつ使っていくスタイルです。
メニューは週ごとにOisix側で決められており、自由に選ぶことはできません。
▼Oisix CookBoxのセット内容と料金目安(大人2人前・税込)
セット内容 | 価格(1週間) | 1人前1食あたり |
3日分 | 約5,400円 | 約900円 |
5日分 | 約8,300円 | 約830円 |
※価格は週や商品に応じて前後する可能性があります。

3日分と5日分の両方を使ってみたので、それぞれの感想を紹介していきます。
栄養価について
各食の栄養価を掲載していますが、公式のデータではありません。使用した食材や調味料をもとに、私が予測して計算したものです。あくまで参考程度にご覧ください。
【3日分】Oisix CookBoxを実際に使ってみた!


まずは、Oisix CookBox(旧ちゃんとOisix)の3日分(2人前)を試してみました。
価格は、5,486円(税込)で、1人1食当たり約914円です。
▼届いた状態がこちら




▼3日分の食材


食材ごとに個包装になっています。
食材は▼下の「食材一覧」を見れば、「どの日に使うものか」ひと目で分かるようになっています。


↑この食材一覧表があるので、食材が届いたら事前に仕分けておくこともできます。
▼レシピはこんな感じで数日分カラー印刷で届きます。


1日目:Oisix CookBox(3日分)
▼CookBoxには毎日のメニューに合わせたレシピがついています。手順通りに進めれば、料理初心者でもスムーズに調理ができる内容でした。


▼1日目に使用する食材はこちら


▼完成した料理(1人分)


- 主菜:豚切り落とし肉で作る冷やし担々麺風
- 副菜①:おくらとパプリカの甘酢和え
- 副菜②:長いものグリルだし醤油がけ
1072kcal/たんぱく質38.1g/脂質45.0g/炭水化物126.6g/食塩相当量9.2g
(PFCバランス=P14%:F38%:C47%)
※なお、この数値には、お好みでかける辛み油や、麺の残り汁も含まれています。実際に食べる量としては、カロリー・蛋白質・脂質・食塩相当量はもう少し控えめになると思います。



担々麺風がボリューミーでおいしかったです!
2日目:Oisix CookBox(3日分)


▼2日目に使用する食材はこちら(+トマト缶・卵)


▼完成した料理(1人分)


- 主菜:旨みたっぷり!夏野菜と豚肉のトマト煮
- 副菜①:温玉とろーりシーザーサラダ
- 副菜②:揚げ焼きでカリカリえのき
805kcal/たんぱく質27.8g/脂質36.1g/炭水化物86.2g/食塩相当量4.0g
(PFCバランス=P14%:F40%:C43%)



主菜のトマトの酸味が暑い季節にぴったりでした!
3日目:Oisix CookBox(3日分)


▼3日目に使用する食材はこちら


▼完成した料理(1人分)


- 主菜:半熟たまご入りコク旨えびマヨ
- 副菜①:シャキッと長いものナムル
- 副菜②:トロなすのステーキ
809kcal/たんぱく質21.1g/脂質37.9g/炭水化物89.1g/食塩相当量3.1g
(PFCバランス=P110:F42%:C44%)



コク旨えびマヨがすごくおいしかったです!エビ好きにはたまりません。


【5日分】Oisix CookBoxを実際に使ってみた!


次に、Oisix CookBox(旧ちゃんとOisix)の5日分(2人前)を試してみました。
価格は、8,599(税込)で、1人1食当たり約860円です。
この週は、和食の名店「賛否両論」笠原将弘シェフ監修のコラボメニューが1日分入っていたので、通常より少しお高くなっていました。
▼届いた状態がこちら




※卵はCookBoxに含まれていません。別発注分です。
▼5日分の食材


この食材を5日間で使っていきます!
食材は、▼食材一覧を見れば、「どの日に使うものか」ひと目で分かるようになっています。


1日目::Oisix CookBox(5日分)笠原将弘シェフ監修メニュー


▼1日目に使用する食材はこちら


▼完成した料理(1人分)


- 主菜:笠原流!鶏肉のにんにく照り焼き 黄身おろし添え
- 副菜①:ミニトマトとパプリカのしょうがマリネ
- 副菜②:なすの味噌炊き
834kcal/たんぱく質35.2g/脂質28.6g/炭水化物91g/食塩相当量6.3g
(PFCバランス=P17%:F31%:C44%)
※副菜の「トマトマリネ」と「なすの味噌焼き」は、使う調味料に比べて口にする量は少ないため、実際の塩分量はだいぶ少なめになります。
2日目:Oisix CookBox(5日分)


▼2日目に使用する食材はこちら


▼完成した料理(1人分)


- 主菜:玉ねぎの甘味◎ポークチャップ
- 副菜①:きのこのオムレツ
- 副菜②:大根のジンジャーマヨサラダ
786kcal/たんぱく質28.6g/脂質36.5g/炭水化物77.9g/食塩相当量3.6g
(PFCバランス=P15%:F42%:C40%)
3日目:Oisix CookBox(5日分)


▼3日目に使用する食材はこちら


▼完成した料理(1人分)


- 主菜:赤魚の中華蒸し熱々ごま油がけ
- 副菜①:旨みたっぷり えのきと大葉の中華スープ
- 副菜②:しめじとパプリカの味噌和え
455kcal/たんぱく質17.4g/脂質12.7g/炭水化物62.3g/食塩相当量3.9g
(PFCバランス=P15%:F25%:C55%)
4日目:Oisix CookBox(5日分)


▼4日目に使用する食材はこちら


▼完成した料理(1人分)


- 主菜:やみつき!甘辛ビビンバ
- 副菜①:きゅうりのさっぱり漬け
- 副菜②:じゃがいものシャキッときんぴら
715kcal/たんぱく質27.2g/脂質28.1g/炭水化物79.1g/食塩相当量4.1g
(PFCバランス=P15%:F35%:C44%)
5日目:Oisix CookBox(5日分)


▼5日目に使用する食材はこちら(+じゃがいも)


▼完成した料理(1人分)


- 主菜:かんたん さば竜田のサルサ風
- 副菜①:きゅうりのたまごサラダ
- 副菜②:じゃがいものチーズガレット
891kcal/たんぱく質25.4g/脂質44.2g/炭水化物90.6g/食塩相当量3.6g
(PFCバランス=P11%:F45%:C41%)


管理栄養士目線でOisix CookBoxを評価


実際にOisixのCookBoxを試してみて、楽にバランスの取れた食事ができてすごく便利なサービスだと感じました。そう思った理由は以下の3つです。
- たんぱく質や野菜の量のバランスよい
- 調理しやすさなど、使い勝手がよく工夫されている
- ボリュームがしっかりあって美味しい
たんぱく質や野菜の量のバランスよい
どの日の献立も、たんぱく質源と野菜がしっかりと確保されていて、自然とバランスの良い食事になっていました。また、肉だけでなく魚介類も献立に組み込まれているため、食材が偏ることなく、栄養面でも安心できます。
普段の生活の中で、栄養バランスを考えながら献立を組み立てるのは意外と面倒で難しいものですが、CookBoxを使えば、特に悩むことなく健康的な食事が用意できます。
食生活の乱れが気になっている方や、家族の健康を考えたいけれど忙しくて手が回らない…という方にとって、とても心強いサービスだと感じました。
調理しやすさなど、使い勝手がよく工夫されている
付属のレシピも非常に分かりやすく工夫されており、調理がスムーズに進められる点もとても良かったです。本当に30分で夕食が完成します。
いくら栄養バランスの良い食事が取れるといっても、作るのが面倒だったり分かりにくかったりすると、続けるのが億劫になってしまいますよね。
その点、CookBoxは「今日使う食材はどれをどれくらい使うのか」が、食材一覧表を見るだけでひと目で分かります。材料の分量も「グラム」ではなく「1/2個」「1/4本」など、感覚的に分かりやすい単位で書かれているの、とても用意しやすかったです。
できるだけラクに、でもしっかり健康的な食事を続けられるよう、細かいところまでよく工夫されていると感じました。
ボリュームがしっかりあって美味しい
オイシックスの他の商品を使っていて少し気になっていたのが、ボリューム感がやや物足りない点でした。
しかし、CookBoxは他のミールキットと比べて品数が多く、主菜に加えて副菜が2品ついてくるので、合計3品の献立になります。そのため、しっかりと満足感があり、ボリューム面でも非常に満足できました。
5日間のセットだと、同じような食材が何度か登場することもあります。調理法や味付けにきちんと変化が加えられていて、「またこれか」と感じにくく、最後まで飽きずに楽しめました。



毎日の食事を美味しく楽しめるようしっかり考えられている点に好感が持てました。


Oisix CookBoxの良かったところ


Oisix CookBox(旧ちゃんとOisix)を実際に使ってみて感じた、良かったところは以下の通り。
- 買い物に行かなくていい
- 献立を考えなくていい
- 30分で料理ができる
- 味がおいしい
- 料理について学べる
- 他のキットと違って食べる日をずらせる
買い物に行かなくていい
必要な食材がすべて揃って届くので、スーパーに行く手間が省けてとても便利でした。
忙しい日や天気が悪い日にも助かります。
献立を考えなくていい
毎日の「何を作ろう?」という悩みから解放され、メニューが決まっている安心感があります。
バランスの取れた献立が届くのも嬉しいポイントです。
30分で料理ができる
工程がシンプルで分かりやすく、手順通りに進めるだけで30分以内に主菜と副菜が完成します。
平日でも気軽に手作り料理が楽しめました。
味がおいしい
食材の質が良く、レシピも工夫されていて、どのメニューもとても美味しかったです。
外食に負けない味に満足感がありました。
料理について学べる
レシピを見ながら調理することで、自然と料理のスキルが身についていきます。個人的に驚いたのは、「おくらは電子レンジで加熱できる」という発見でした。
そのほかにも、「この食材は皮ごと食べられる」といった時短テクニックを学べるのも嬉しいポイントです。
他のキットと違って食べる日をずらせる
CookBoxは「カット済み食材」ではなく、食材そのものが届くスタイルのため、他のミールキットと比べて明確な消費期限が設定されていない場合が多いです。(肉などには消費期限あり)
そのため、「キットが届いたのに急な予定が入って作れない」といったときでも、1日〜2日程度なら調理日をずらせる柔軟さがあります。
忙しい日常の中で、自分のペースに合わせやすい点が嬉しいポイントです。


Oisix CookBoxの注意点


Oisix CookBox(旧ちゃんとOisix)を実際に使ってみて感じた、注意点は以下の通り。
- 用意が必要な食材がある
- 栄養価が確認できない
- きらいなものが多い人はきついかも
用意が必要な食材がある
基本の食材はすべてセットに含まれていますが、一部自分で用意する必要があります。
用意が必要なものは以下の通り。
塩、砂糖、醤油、味噌、酒、みりん、酢、和風顆粒だし、コンソメ、中華だし、こしょう、すりおろししょうが、すりおろしにんにく、マヨネーズ、ケチャップ、めんつゆ、白だし、サラダ油、オリーブオイル、ごま油、バター、小麦粉、片栗粉、かつおぶし、白いりごま、白すりごま、焼きのり、卵、牛乳
事前にレシピを確認しておくと安心です。
栄養価が確認できない
CookBoxでは、レシピやアプリ、公式サイトに栄養成分の表示がありません。そのため、カロリーや栄養バランスを気にする方にとっては少し不便に感じるかもしれません。
栄養価が気になる場合は、使用されている食材をもとに自分で計算する必要があります。
きらいなものが多い人はきついかも
あらかじめメニューが決まっているため、苦手な食材が多い方には合わないことがあります。
ただし、普段は選ばないような食材に触れることで、新しい味の発見や、苦手克服のきっかけになることもあります。
Oisix CookBoxがおすすめできる人・できない人


まとめると、Oisix CookBox(旧ちゃんとOisix)はこんな方に向いています。逆に、合わない方もいるのでご注意ください。
Oisix CookBoxがおすすめな人
- 忙しくても手作りの料理を楽しみたい人
- 下処理などを自分で行い、少しでもコストを抑えたい人
- 平日の5日間すべてをキットでまかないたい人
- 料理のスキルを身につけたい人
- 健康的な食生活を送りたい人
Oisix CookBoxがおすすめできない人
- 好き嫌いが多い人
- 調理を一切したくない人
- 食材の仕分けや準備まで全部やってほしい人



自分に合うかどうか確認しておきましょう。


一緒に「牛乳とか飲み放題」】もチェックしておこう


Oisix CookBox(旧ちゃんとOisix)を利用するなら、ぜひ確認しておきたいのが「牛乳とか飲み放題」というサービスです。
牛乳とか飲み放題は、月額1,598円(税込)で対象の商品を毎週3品まで無料で注文できる定額制サービス。
対象商品には、牛乳や卵、パン、納豆、豆腐、野菜、果物、ハムなど、日常的によく使う食材が揃っています。
4週間フルに利用すると、合計12品(1品あたり約133円)がこの料金で手に入る計算です。
普段からこれらの食材をよく使う方には、断然おすすめのサービスです。
「牛乳とか飲み放題」はとてもお得なサービスですが、単体で利用すると送料がかかってしまいます。しかし、CookBoxを利用するときは、自然と送料無料の条件を満たすことが多いため、「牛乳とか飲み放題」を活用しない手はないのです。
CookBoxでは卵や牛乳が別途必要になることがあるため、「牛乳とか飲み放題」で一緒に注文しておけば、食材の準備がよりスムーズになります。
まとめ:Oisix CookBoxは管理栄養士もおすすめできるサービス


この記事では、Oisix CookBox(旧ちゃんとOisix)を使ってみたリアルな口コミとレビューを解説しました。
要点をまとめると以下の通り。
- Oisix CookBoxは野菜をしっかり摂れる
- 食材のバランスが良く、健康的な食生活に役立つ
- 利用することで食生活の改善が期待できる
- 自分で用意が必要な食材があるため注意が必要
- 好き嫌いが多い人には使いづらい場合もある
- 「牛乳とか飲み放題」との併用がお得で便利
実際に使ってみて、時短・おいしさ・健康を同時に叶えられる便利なサービスだと感じました。
特に、普段野菜不足が気になる方にはぜひおすすめしたいです。
3日分と5日分のどちらが合うかは人それぞれだと思いますが、我が家ではまず3日分を試してみたところ、とても便利だったので、平日すべてをカバーできる5日分に切り替えたい!と感じました。
また、Oisix CookBoxにはお得なおためしセット

今なら人気のOisixCookBoxが税込2980円で試せるチャンスです!


\ 初めての方限定!1食298円! /
※定期購入ではなく、1回限りのセット





まだおためしセットを利用したことがない人はチャンスです!
その他のコースについて知りたい方はこちら↓





