MENU

【管理栄養士が口コミ】デリOisixを実際に試して感じたメリット・デメリットや栄養面について解説

当ページのリンクには広告が含まれている場合があります。
  • 夕食を作るのも考えるのもめんどくさい
  • デリOixixって実際どうなの?
  • 健康的には?

こんな疑問を抱えていませんか?

忙しい毎日の中でも、できれば手軽に、おいしくて健康的な食事を楽しみたい——そう感じている方は多いと思います。

そんなニーズに応える形で、2024年4月にスタートしたのが オイシックスの「デリOisix」。

実はこのデリOisix、サービス開始からわずか1年で累計70万食以上を売り上げ、特に忙しい共働き世帯を中心に高い支持を集めています。

とはいえ、「本当においしい?」「栄養バランスは大丈夫?」と気になる方も多いはず。

そこでこの記事では、管理栄養士の視点から、デリOixixを実際に試した感想とメリット・デメリットなどを解説します。

この記事を書いた人

管理栄養士 こま

  • 30代の管理栄養士
  • 急性期病院3年・給食委託会社8年
  • 病院(2施設)とクリニックで栄養指導経験
  • 1日平均4万食提供の委託給食の献立作成を担当
  • 関西・関東の病院を中心とした給食提供実績

この記事を読めば、デリOisixのリアルな使い心地と栄養面が分かります。

デリOixixが気になっている方は、ぜひ最後までチェックしてみてください!

デパ地下クオリティデリOixixお試し体験

初めての方限定今なら半額!

※1回限りなので定期購入ではありません。満足できなければ全額返金!

公式サイト:https://www.oisix.com/
目次

デリOisixとは?

引用:Oisix公式サイト

デリOisixとは、有機野菜や安心食材で知られるOisixが提供する冷蔵タイプの宅配おかずセットのことです。

電子レンジで温めるだけで、主菜と副菜がセットになった栄養バランスの取れた食事が手軽に楽しめます。

引用:Oisix公式サイト

デリOisixの特徴

  • デパ地下クオリティ
  • 電子レンジ5分で食べられる
  • 野菜たっぷりの主菜+副菜(2~3人前)
  • 1食あたり野菜5種類以上使用
  • 管理栄養士が監修

注文の仕方としては、以下の2つがあります。

  • 今週の3daysセット:その週のおすすめが届きます。
  • 今週の1dayセット:好きなセットを選ぶことができます。
>>デリOisixをお得に体験してみる

【1週目】実際にデリOisixを食べてみた!

実際にデリOixixを食べてみました。【デリOisix】3dayセット(2~3人前)を注文しました。

価格は税込5,939円。3日分なので、1日あたり約1,980円、1人分に換算すると約990円です。(2025年8月時点)

▼届いた状態はこんな感じ。

▼段ボールの中身。

これで3日分の内容なので、3日に分けてご紹介していきます。

主菜と副菜の組み合わせは、おすすめの通りにしました。

載せている写真は、デリOisixの料理そのままです。リアルな感じが伝わるように、シンプルに分けて盛りつけただけにしています。

盛り付けがちょっと雑かもしれませんが、その点はご容赦ください。

【1週目】デリOisixの1日目

▼温めた後(主菜:レンジ600w3~4分、副菜:レンジ600w2~3分)

レンジで温めても容器が熱くなりにくい仕様で、やけどの心配はありませんでした。

  • 主菜:5種野菜のカラフルチャプチェ
  • 副菜:辛くない!厚揚げのヤンニョムチーズ

ご飯(150g)込の1人分の栄養価

  • エネルギー:648kcal
  • たんぱく質:31.4g
  • 脂質:20.5g
  • 炭水化物:81.5g
  • 食塩相当量:3.3g

デリOisixのみの栄養価

  • エネルギー:827kcal
  • たんぱく質:56.9g
  • 脂質:40.3g
  • 炭水化物:29.6g
  • 食塩相当量:6.6g

※1人分の栄養価は、デリOixixを均等に2等分した際の栄養価です。

▼均等に盛りつけた1人分

チャプチェも厚揚げも、どちらもおいしくいただきました。

特にチャプチェは好みの味で良かったです。

厚揚げも韓国風のしっかりとした味付けで、「こういう食べ方もあるんだ」と新しい発見がありました。

全体として少し野菜が少なめかな、という印象はありましたが、ボリュームは十分で、満足感のある内容でした。

【1週目】デリOisixの2日目

▼温めた後(主菜:レンジ600w3~4分、副菜:なし)

  • 主菜:レタスと一緒に!和風タコライス
  • 副菜:長芋とオクラの彩りおかか和え

ご飯(150g)込の1人分の栄養価

  • エネルギー:580kcal
  • たんぱく質:17.1g
  • 脂質:22.2g
  • 炭水化物:74.8g
  • 食塩相当量:1.8g

デリOisixのみの栄養価

  • エネルギー:692kcal
  • たんぱく質:28.2g
  • 脂質:43.7g
  • 炭水化物:45.9g
  • 食塩相当量:3.7g

※1人分の栄養価は、デリOixixを均等に2等分した際の栄養価です。

▼均等に盛りつけた1人分

このデリOisixは、少し好みが分かれそうな印象でした。

和風タコライスは、やや酢のような酸味が感じられる味付け。想像していたタコライスとは少し違った印象でしたが、さっぱりといただけました。

お肉だけでなく、スライスした蓮根や千切りごぼうも入っており、野菜も一緒に摂れる工夫がされていたのが良かったです。

長芋とオクラの副菜については、長芋の色味が少し気になりました。味付けされている分、多少の変色は仕方ないかもしれませんが。味はやや薄めでしたが、おいしかったです。

管理栄養士 こま

ちなみに、付属のレタスは全部をタコライスに使うと多すぎたので別でサラダとして食べました。

【1週目】デリOisixの3日目

▼温めた後(主菜:レンジ600w3~4分、副菜:レンジ600w2~3分)

  • 主菜:白身魚としろ菜の出汁似立て ゆず風味
  • 副菜:焼き豆腐となすの田楽

ご飯(150g)込の1人分の栄養価

  • エネルギー:519kcal
  • たんぱく質:23.1g
  • 脂質:13.2g
  • 炭水化物:74.0g
  • 食塩相当量:1.4g

デリOisixのみの栄養価

  • エネルギー:570kcal
  • たんぱく質:40.2g
  • 脂質:25.9g
  • 炭水化物:44.1g
  • 食塩相当量:2.9g

※1人分の栄養価は、デリOixixを均等に2等分した際の栄養価です。

▼均等に盛りつけた1人分

どちらの料理も、しっかりとした味付けでおいしくいただきました。

白身魚の料理は、野菜の方にしっかり味がついており、魚と一緒に食べることでバランスが取れていて、とてもおいしかったです。

優しい味わいながらも物足りなさはなく、和風の味付けが好印象でした。

ただ、付け合わせのにんじんは、しんなりしていて見た目がイマイチで、単体では食べにくい印象でした。

田楽は味噌がしっかりついていておいしかったです。

【デリOisix】手作りおかず

【2週目】実際にデリOisixを食べてみた!

価格は1週目と同様、税込5,939円

3日分なので、1日あたり約1,980円、1人分に換算すると約990円です。(2025年8月時点)

▼届いた状態はこんな感じ。

3日分をそれぞれ紹介していきます。

【2週目】デリOisixの1日目

▼温めた後(主菜:レンジ600w3~4分、副菜:レンジ600w2~3分)

  • 主菜:5種野菜の彩り黒酢酢豚
  • 副菜:あとのせおかかが香るにんじんしりしり

ご飯(150g)込の1人分の栄養価

  • エネルギー:716kcal
  • たんぱく質:25.0g
  • 脂質:25.2g
  • 炭水化物:94.3g
  • 食塩相当量:4.3g

デリOisixのみの栄養価

  • エネルギー:964kcal
  • たんぱく質:44.1g
  • 脂質:49.9g
  • 炭水化物:84.8g
  • 食塩相当量:8.5g

※1人分の栄養価は、デリOixixを均等に2等分した際の栄養価です。

▼均等に盛りつけた1人分

どちらの料理もおいしかったです。

特に主菜の黒酢酢豚は、濃厚な味わいで、しっかりめの味付けが好きな方には特におすすめです。

お肉のボリュームがしっかりあるだけでなく、しいたけやくわいなどの野菜も入っていて、見た目以上に野菜が摂れるのも嬉しいポイントでした。中でも、初めて食べたくわいは珍しい食材で、思わぬ発見に驚きました。

副菜のにんじんしりしりは、酢豚のしっかりした味に対して、やさしい味付けでバランスがよく、とても食べやすかったです。

【2週目】デリOisixの2日目

▼温めた後(主菜:レンジ600w2~3分、副菜:レンジ600w2~3分)

  • 主菜:レタスを添えて!海老カツのオーロラタルタル
  • 副菜:ブロッコリーとさつまいものチーズのせ

ご飯(150g)込の1人分の栄養価

  • エネルギー:749kcal
  • たんぱく質:20.8g
  • 脂質:31.9g
  • 炭水化物:91.8g
  • 食塩相当量:3.1g

デリOisixのみの栄養価

  • エネルギー:1030kcal
  • たんぱく質:35.7g
  • 脂質:63.2g
  • 炭水化物:79.8g
  • 食塩相当量:6.3g

※1人分の栄養価は、デリOixixを均等に2等分した際の栄養価です。

▼均等に盛りつけた1人分

海老カツのような揚げ物は、冷蔵の状態だとどうしてもサクサク感が失われて、しんなりしてしまいがちですが、たっぷりとかかったタルタルソースのおかげで食感はあまり気にならず、おいしくいただけました。

海老カツの中のエビはぷりっとして存在感があり、満足感がありました。

副菜のブロッコリーとさつまいもも、甘みのあるさつまいもとチーズの塩気がバランスよくマッチしていて、おいしく食べられました。

また、レタスはたくさん余ったので、別でサラダにして楽しみました。

【2週目】デリOisixの3日目

▼温めた後(主菜:レンジ600w4~5分、副菜:なし)

  • 主菜:お肉屋さんのハンバーグのトマト煮込み風
  • 副菜:ブロッコリーとたまごのサラダ

ご飯(150g)込の1人分の栄養価

  • エネルギー:944kcal
  • たんぱく質:32.5g
  • 脂質:49.2g
  • 炭水化物:89.8g
  • 食塩相当量:4.8g

デリOisixのみの栄養価

  • エネルギー:1419kcal
  • たんぱく質:59.1g
  • 脂質:97.7g
  • 炭水化物:75.8g
  • 食塩相当量:9.7g

※1人分の栄養価は、デリOixixを均等に2等分した際の栄養価です。

▼均等に盛りつけた1人分

このデリOisixはボリュームがしっかりあり、男性でも満足できる内容だと感じました。特にハンバーグはサイズが大きめで、しかも3個入りと食べごたえがあります。

温めたときにとろけたチーズがとても美味しそうで、食欲をそそられました。トマト風味の味付けで、野菜も一緒にとれるのが嬉しいポイントです。

副菜にはブロッコリーだけでなく枝豆も入っていて、こちらも満足感がありました。味は美味しかったのですが、3日目ということもあり、ブロッコリーの食感が少し柔らかくなりすぎていて気になりました。

管理栄養士 こま

副菜には温めて食べるものと、冷たいままいただくものがあります。冷菜タイプは、できるだけ早めに食べた方が、より美味しく楽しめるかもしれません。

管理栄養士目線でデリOisixを評価

管理栄養士の視点から見ると、食材の種類が豊富で、栄養バランスもよく考えられている印象を受け、とても好感が持てました。

ただし、日によって量にばらつきがある点は、少し気になるところかもしれません。

食材について

全体的に野菜がしっかりとれる構成になっている点が良いと感じました。緑黄色野菜と淡色野菜がバランスよく使用され、肉や魚と一緒に野菜を食べるよう工夫されていました。

また、使用されている食材の種類も豊富。野菜に加えてきのこ類大豆製品も取り入れられているため、さまざまな食品から栄養を摂取できます。

家庭での食事やお惣菜では食材が偏りがちになることもあるため、デリOisixは栄養バランスを意識したい方にとって、非常に有効な選択肢だと感じました。

栄養価について

ご飯150g(お茶碗1杯)を含めた1食あたりの栄養バランスを見ると、脂質がやや高めのメニューもあるものの、全体的にはPFCバランス(たんぱく質・脂質・炭水化物の割合)が理想に近く、栄養面での管理がされている印象を受けました。

ただし、メニューによっては塩分がやや高めな点には注意が必要です。1食あたりの塩分量は2.0~2.5gが理想とされますが、4.8gと高めのメニューも見られました。

一方で、1.4gと塩分控えめなメニューもあり、内容によって大きく差があるため、選ぶ際には塩分量を意識するとより安心です。

PFCバランスとは?

【デリOisix】手作りおかず

デリOixixの良かったところ

デリOixixを実際に食べてみて感じた良かったところは次の通りです。

  • 夕食の準備がとにかく楽
  • 買い物に行かずに済むのがありがたい
  • 味がおいしい!
  • 野菜が摂れて、お惣菜よりも健康的
  • 珍しい食材や料理も楽しめる

夕食の準備がとにかく楽

とにかく、夕食の準備が格段に楽になります。

「今日のメニューは何にしよう?」と悩む必要もなく、献立を考えるストレスから解放されます。

さらに、食べようと思ってから5分ほどで用意ができるので、「何時に食べたいから、何時に作り始めないと…」といった段取りも不要です。

冷蔵庫にデリOisixがあるだけで、「今日は大丈夫」という安心感があります。

買い物に行かずに済むのがありがたい

一度受け取るだけで、3日分の夕食がまかなえるので、その間は買い物に行かなくて済むのが本当に助かります。

スーパーまでの移動や買い物にかかる時間が減るのはもちろん、体力的にもラクになるので、気持ちにも余裕が生まれます。

味がおいしい!

どのメニューも本当においしくて、2週間(6日分)試してみましたが、味のハズレは少なかったです。

デリOixixのような、調理済みの料理を冷蔵保存して温めて食べるタイプの食品は「クックチル」と呼ばれます。

私はクックチルの食品工場で8年間働いていました。一般的にクックチルは、時間の経過とともに食材から水分が出て味が薄くなりやすいという課題があります。

ですが、デリOisixではそういったことがほとんど見られず、味の品質がしっかり保たれていました

クックチルでもおいしいところは、「すごいな」と感じたポイントです。

野菜が摂れて、お惣菜よりも健康的

少なめに感じるメニューもありましたが、全体的にはしっかりと野菜が使われている印象でした。

野菜は1食あたり120gを目安に摂るのが理想とされています。

デリOisixはすでに調理された状態で届くため、実際に使われている野菜の量はわかりにくいですが、調理後の野菜はだいたい「手のひら一杯分」が摂れていれば、十分といえます。

どのメニューにもそのくらいの量はしっかり入っていたように感じました。

市販のお惣菜を利用すると、どうしても肉類などに偏り、野菜が不足しがちになります。デリOisixは野菜を意識して取り入れられるよう工夫されていて、より健康的な食事がしやすいと感じました。

珍しい食材や料理が楽しめる

一般的な家庭の食卓ではあまり見かけないような食材や料理が味わえるのも、デリOisixの楽しさのひとつだと感じました。

例えば、「白身魚としろ菜の出汁仕立て」に使われていた「しろ菜」は、家庭ではなかなか登場しない食材で、とても新鮮に感じました。

また、酢豚に黒酢を使用していたり、タコライスが和風アレンジになっていたりと、ひと工夫されたメニューが多く、食べていて飽きが来にくいです。

管理栄養士 こま

いつもの食事では味わえないような料理に出会えるのは、デリOisixならではの楽しみだと思います。

>>デリOisixをお得に体験してみる

デリOixixの注意点

一方で、デリOisixを利用してみて気になった点・注意したい点もいくつかありました。

  • 3人分としては少ない
  • 賞味期限が短い
  • 料理の組み合わせが分かりにくい
  • 栄養価の表示が「100gあたり」なので注意が必要
  • 生の素材から調理した料理には及ばない

3人分としては少ない

デリOisixのメニューは「2~3人前」とされていますが、実際に3人で分けようとすると、物足りなく感じることが多いかもしれません

平均的には、2人で分けてちょうどよい量で、それでも特に男性には少なく感じられることがあります。また、メニューによって量にばらつきがある点も注意が必要です。

実際に利用したメニューの栄養価を見てみると、ご飯150gを添えた1食あたりのカロリーは、約519~944kcalでした(これは2人で分けた場合の1人分のカロリーです)。

参考までに、成人の1食あたりの推奨カロリーは▼以下の通りです。

  • 男性:約860kcal(1日約2600kcal)
  • 女性:約660kcal(1日約2000kcal)

この数値と比較すると、944kcalのメニューは男性にも十分な量ですが、519kcalのものは女性でも少なく感じられるかもしれません。600~700kcalのメニューが多いため、女性にとってはちょうどよくても、男性にはやや物足りないメニューが多いと言えるでしょう。

管理栄養士 こま

男性には、健康的に減量したい人に向いています。

消費期限が短い

デリOisixの注意点として、「消費期限が短い」ことが挙げられます。

たとえば、9月1日に届いた商品の消費期限が9月3日と、わずか2日後に設定されていました。3日分のメニューが一度に届いても、基本的にはその3日間のうちにすべて食べきる必要があります

もし予定が変わって食べられなくなった場合、そのままでは消費期限を過ぎてしまう可能性があるため注意が必要です。

賞味期限ではなく消費期限なので、これを過ぎると、細菌が繁殖しやすくなります。安全のためにも消費期限を守って食べましょう。

料理の組み合わせが分かりにくい

デリOisixを実際に使ってみて感じたのが、「料理の組み合わせが分かりづらい」という点です。

3日分の主菜と副菜が1つの段ボールにまとめて届くのですが、どの主菜と副菜がセットになっているのか、見ただけでは分からない状態で届きます

もちろん、自分の好みに合わせて自由に組み合わせても問題はありませんが、「おすすめの組み合わせ」で食べたい場合は、事前に把握しておく必要があります。

実際にカスタマーサポートに問い合わせたところ、料理の組み合わせを確認する方法は▼以下の2つとのことでした。

  • 注文受付中の週に表示されている「デリOisix 3daysセット」の掲載内容をスクリーンショットなどで保存しておく
  • カスタマーサポートに直接問い合わせる

▼これが注文画面です。右にスライドすると料理の組み合わせが確認できます。

なお、注文が確定したあとの注文履歴などからは、料理の組み合わせを確認することはできません。そのため、注文可能な期間中に必ずチェックしておく必要があります。

しかし、問い合わせをした翌週には▼このような案内の紙が同封されていました。

毎週この紙が入っていればとても分かりやすいのですが、サポートからは「チラシの同梱は行っていない」との回答だったため、今回は特別対応だったのかもしれません。

そのあたりについては、少し不明です。

栄養価の表示が「100gあたり」なので注意が必要

デリOisixの商品には栄養価の表示がありますが、100gあたりの数値になっているため、確認時には注意が必要です。

▼実際の栄養成分表示

例えば、表示されている塩分量が「0.9g」と書かれていると、「塩分控えめで安心」と感じるかもしれません。しかし、これは100gあたりの数値であって、実際の内容量が215gであれば、実際の塩分量は約1.9gという計算になります。

このように、商品の内容量は一定ではないため、正確な栄養価を把握するには、内容量をもとに換算する必要があります。

特に、塩分やカロリーを厳密に管理している方にとっては、表示だけを見て判断すると誤解につながる可能性があるので、十分に注意してください。

生の素材から調理した料理には及ばない

デリOisixは、調理済みの料理を冷蔵保存することで、食べられる期間を長くしたものです。

食べるときすでに調理から2〜4日ほど経過しているため、食感や風味が生の素材から調理した料理と比べると劣ることがあります。特に野菜に関しては、その差を顕著に感じやすいです。

野菜本来の風味や食感をしっかり楽しみたい方には、「Kit Oisix」や「Cook Oisix」など、生の素材を使って自宅で調理するスタイルのほうがより満足できるでしょう。

あわせて読みたい
【管理栄養士が検証】オイシックスのミールキットの口コミと実際に使ったリアルな評価 オイシックスって気になるけど、実際の口コミはどうなんだろう? 管理栄養士の意見も参考にしたい そんな疑問をお持ちではありませんか? 忙しい毎日の中で、「少しでも...

まとめ:デリOisixは時短と健康を両立したい人におすすめ

この記事では、管理栄養士がデリOixixを2週間分、実際に試した感想を解説しました。

以下のような人におすすめできると言えます。

  • 調理なしで、おいしい食事を楽しみたい方
  • 忙しくても、しっかり野菜を摂りたい方
  • 料理をせずに、手軽に栄養バランスを整えたい方
  • 買い物の手間を減らし、時間を有効に使いたい方
  • 夕食の準備時間を、できるだけ短くしたい方
  • 食材の品質や安全性にもこだわりたい方

「とにかく時短を優先したい。でも、健康もきちんと考えたい」

そんな方にとって、デリOisixはとても頼りになる存在です。

今ならお試し体験半額キャンペーンでお得に購入することができます。

デパ地下クオリティデリOixixお試し体験

初めての方限定今なら半額!

※1回限りなので定期購入ではありません。満足できなければ全額返金!

公式サイト:https://www.oisix.com/

デリOixixのお試しは、送料無料で購入できます。私もお試しから始めました。

管理栄養士 こま

まだ試したことがない人はチャンスです!

あわせて読みたい
【管理栄養士の口コミ】オイシックスのヘルスケアOisixのミールキットを実際に食べてみた感想 オイシックスのヘルスケアOisixが気になる ちゃんとおいしいの? 栄養的にはどうなんだろう…? そんなふうに気になっている方も多いのではないでしょうか。 ヘルスケアO...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次