- オイシックスって実際どうなの?
- ミールキットって高いし、栄養的にはどうなんだろう…?
そんなふうに気になっている方も多いのではないでしょうか。
忙しい毎日の中で「少しでも手軽に健康的な食事をとりたい」と、食材宅配を検討する方も増えています。
とはいえ、実際に使ってみないとわからないことも多いですよね。
そこで今回は、管理栄養士の視点から、オイシックスのミールキット「ジューシーそぼろと野菜のビビンバ」を実際に使って、味・栄養バランス・コスパなどを詳しくレビューします。

管理栄養士 こま
- 30代の管理栄養士
- 急性期病院3年・給食委託会社8年
- 病院(2施設)とクリニックで栄養指導経験
- 1日平均4万食提供の委託給食の献立作成を担当
- 関西・関東の病院を中心とした給食提供実績
オイシックスのミールキットは、レシピと必要分量の食材がセットになって届くので、手順通りに調理するだけでOKです。
種類が豊富なオイシックスのミールキットの中で、野菜豊富なビビンバが気になった方にも、参考になるはず。
結論から言うと、評価は以下の通り。
評価項目 | 5段階評価 |
おいしさ | ★★★★☆ |
ボリューム | ★★★★☆ |
作りやすさ | ★★★★★ |
栄養バランス | ★★★☆☆ |
コスト | ★★★☆☆ |
オイシックスを試すか迷っている方は、ぜひ最後まで読んでみてください。
今ならオイシックスの20分で主菜と副菜の2品ができるミールキットを試せるチャンス!

\ 初めての方限定!税込み1980円 /
送料無料!宅配便でご自宅まで時間指定OK
公式サイト:https://www.oisix.com/
オイシックス「ジューシーそぼろと野菜のビビンバ」の商品情報



- 商品名:Kit2人前/そぼろと野菜のビビンバ
- 価格:1,727円(2人分)※2025年7月時点
- 主菜:ジューシーそぼろと野菜のビビンバ
- 副菜:小ねぎとのり、豆腐の韓国風スープ
- 調理時間:約18分(実際にかかった時間)

短時間で調理ができました。
栄養価は以下の通り。
調理完成後1人あたり
- エネルギー:618kcal
- たんぱく質:24.5g
- 脂質:27.9g
- 炭水化物:71.7g
- 食塩相当量:4g
※参考:ご飯お茶碗1杯(約150g)
- エネルギー:234kcal
- たんぱく質:3.0g
- 脂質:0.3g
- 炭水化物:51.9g
- 食塩相当量:0g
PFCバランス(ご飯込み1人分換算)
- たんぱく質(P):16%
- 脂質(F):41%
- 炭水化物(C):46%
実食レビュー!味・量・作りやすさをレポ!


ミールキット「ジューシーそぼろと野菜のビビンバ」を実際に作った写真がこちら。





2人分の料理を均等に分けた、1人分の分量です。
食べてみての正直な感想はこちら。
評価項目 | 5段階評価 |
おいしさ | ★★★★☆ |
ボリューム | ★★★★☆ |
作りやすさ | ★★★★★ |
栄養バランス | ★★★☆☆ |
コスト | ★★★☆☆ |
一言でいうと、「ボリュームもありおいしく、満足感が高い内容」といった印象でした。
おいしさ
主菜・副菜ともに、全体的に満足感のある内容でした。
主菜のそぼろと野菜のビビンバは、味付けが濃すぎず薄すぎずちょうどよく、半熟卵との相性も抜群で、とてもおいしくいただきました。豆板醤は推奨の1/2〜1袋のところ、1袋すべて使用しましたが、辛すぎることもなく、程よいアクセントになっていました。
副菜の豆腐の韓国風スープについては、個人的には少し物足りなさを感じましたが、夫はおいしいと言っていたので、好みによるかもしれません。玉ねぎなどの具材が入っていると、より満足感が増したように思います。
ボリューム
主菜・副菜ともに、たんぱく質源と野菜がバランスよく使われており、2品構成ながらも食べごたえがあり、満足感のある内容でした。
特にビビンバにはたっぷりと野菜が使われていて、しっかり野菜を摂れた実感がありました。普段、自分が思っている以上に野菜が不足しているのかもしれない、と気づかされる一食でもありました。
栄養価の面でも、ご飯を含めて1食あたり618kcal、たんぱく質は24.5gと、たんぱく質がしっかり摂れるのが印象的です。
▼成人の1日の推定エネルギー必要量から考えると、男性にはやや少なめ、女性にはちょどよい量かもしれません。
- 男性:約2600kcal(1食あたり約860kcal)
- 女性:約2000kcal(1食あたり約660kcal)
今回の献立:618kcal(ご飯お茶碗1杯込み)
調理しやすさ
写真付きの丁寧な手順が用意されていて、「ここから始めればいい」というスタートが明確だったため、全体的にとても調理しやすかったです。
実際の写真がこちら▼


工程もシンプルで、2品を18分という短時間で仕上げることができました。特に卵がすでに半熟になっていたのは嬉しいポイントでした。手間がかからず、しかも家で作ると失敗しがちな半熟加減が絶妙で、とてもおいしかったです。
また、人参が2人分で100gとしっかり入っていましたが、あらかじめ千切りにされていたおかげで下ごしらえの手間が省けました。自分でカットするとなると少し大変なので、この配慮はありがたかったです。



辛口夫に聞いた感想は総合評価★3.5。主菜・副菜ともにおいしい!満足!とのことでした。
【管理栄養士視点】栄養バランスはどう?


栄養バランスは、「偏りはあるが、野菜がしっかり摂れて良い 」といった印象です。
栄養面でのポイントは以下の通り。
- PFCバランスが脂質に偏っている
- 野菜量がしっかり確保できている
- 塩分量は4gで高め
PFCバランスが脂質に偏っている
今回食べた「ジューシーそぼろと野菜のビビンバ」に、白ご飯150gを添えた場合のPFCバランスは▼下記の通りでした。
- たんぱく質(P)16%
- 脂質(F)41%
- 炭水化物(C)46%
一般的に、理想とされるPFCバランスの目安は▼以下の範囲です。
- たんぱく質(P)13〜20%
- 脂質(F)20〜30%
- 炭水化物(C)50〜65%
たんぱく質は16%としっかり摂れていますが、脂質が41%とかなり多いのが気になります。脂質の基準は20~30%で、10%以上もオーバーしており、脂質が多い献立と言えます。
ただしPFCバランスは1食単位で完璧である必要はなく、1日や1週間単位で整えていくことが普通です。そのためこのミールキットを取り入れる際は、他の食事で脂質を控えることで、全体のバランスをうまく整えることができます。



工夫することで、上手に利用することができます。
野菜量がしっかり確保できている
1食あたりの野菜使用量は合計110g。内訳は以下の通りです。
- 小松菜:35g★
- ニラ:15g★
- にんじん:50g★
- 小ねぎ:10g★
★は緑黄色野菜
厚生労働省では、1日あたりの野菜摂取目標を350g、1食あたり約120g以上を目安としています。
さらに、全てが緑黄色野菜で構成されており、その合計は110g。これは1日の目標(120g)の約92%に相当します。
淡色野菜が含まれていない点はやや気になりますが、栄養価の高い緑黄色野菜がしっかり摂れているため、バランスとしては十分といえるでしょう。
また、今回の献立には、野菜以外にもえのき(40g)や海藻類も含まれており、食物繊維やミネラルを補う点でも優れた内容です。



なお、実際に食材の分量を計測してみたところ、記載されている量がきちんと入っていました。
塩分量は4gで高め
塩分は1人前あたり4gと、高めの数値です。
成人の1日の塩分摂取目標は、
- 男性:7.5g未満
- 女性:6.5g未満
詳しくはこちら【塩分量について】
1食あたりに換算すると、2.0〜2.5g以内が理想。



しかし、実際に献立を作る立場から言うと、この数値を守りながら味に満足感を出すのはとても難しいです。
おいしさを重視した結果、この塩分量になっているのだと感じました。ただし、塩分が気になる方にとっては少し注意が必要かもしれません。
気になる場合は、調味料の使用量を半分に調整したり、スープの汁を飲み切らずに残すなどの工夫で、塩分を抑えることができます。体調や生活スタイルに合わせて、無理のない範囲で調整してみてください。



今回のkit Oisixは、偏りはありますが、野菜がしっかり摂れる面ではおすすめできる内容です。
今ならオイシックスの20分で主菜と副菜の2品ができるミールキットを試せるチャンス!


\ 初めての方限定!税込み1980円 /
送料無料!宅配便でご自宅まで時間指定OK
公式サイト:https://www.oisix.com/
【管理栄養士視点】コストパフォーマンスはどう?


2人前で1,727円、つまり1人あたり約864円。
正直、最初は「ちょっと高いな…」と感じていました。
しかし、実際に使ってみると、この価格にも納得できる理由がありました。ポイントは以下の3つです。
- 分かりやすい調理レシピ
- 野菜がしっかり摂れる献立
- 丁寧な食材管理
分かりやすい調理レシピ
まず驚いたのは、レシピの分かりやすさです。
主菜と副菜の2品を、できるだけ短時間で同時に作れるように工夫されており、写真付きで手順も丁寧に説明されています。
私も病院食の献立を担当していたので、調理工程の組み立てをここまでしている点にすごいなと感じました。無駄なく調理が進められるよう、しっかり考えられています。
食材の内容だけでなく、こうした細やかな配慮や工夫にも価値があるなと感じました。
野菜がしっかり摂れる献立
自分で献立を考えずに、「野菜がしっかり摂れた食事ができる」という点は、コストが上がっても納得できる大きな価値の一つだと感じました。
毎日の献立を考えるのは意外と大変で、主菜・副菜の組み合わせに悩むことも少なくありません。さらに野菜量まで意識するとなると、ある程度の知識や工夫も必要になります。
その点、ミールキットなら、そうした手間をすべて省くことができ、野菜がしっかり摂れるおいしい食事を手軽に楽しめます。時間と労力を節約できるうえに、健康面でも安心できることを考えれば、多少コストが上がるのも十分に納得できると感じました。
丁寧な食材管理
使用されている食材は、すべて丁寧に個包装されており、扱いやすさに配慮されているのが印象的でした。
私自身、食品工場での勤務経験があるため、各食材を指定の重さに分けて個包装する工程の大変さをよく理解しています。ひとつひとつの作業に時間も手間もかかり、それに伴う人件費や資材コストも無視できません。
こうした手間をかけてまで使いやすさに配慮している点からも、多少価格が上がるのは当然であり、むしろ納得できるポイントだと感じました。
これらを踏まえると、ミールキットは単なる食材代以上の価値があると感じました。



忙しい日や、栄養バランスに気を配りたい方にとっては、ある程度コスパの良い選択肢だと思います。
【管理栄養士視点】衛生面はどうか?


一般の方にとってはあまり気にならない点かもしれませんが、管理栄養士として、衛生面には特に注目して見ています。
結論としては、衛生管理がしっかりされていて、とても良い印象を受けました。
▼実際に送られてきた食材です。


衛生面で良いと感じたポイントは以下の通りです。
- すべての食材が個包装されており、交差汚染のリスクが低い
- ミンチ肉はあらかじめ火入れ済みで、汚染リスクが抑えられている
- カット済みの人参も密閉されており、空気に触れていない
- 野菜の傷みや劣化も見られなかった
とくに注意が必要な肉・魚・卵などの動物性食品は、食中毒リスクが高いため、衛生管理が非常に重要です。今回はミンチが加熱済みで個包装されており、安心して使うことができました。
野菜についても状態を確認しましたが、傷みなどはほぼなく、乾燥しがちなカット済の人参も問題のない品質でした。
全体的に非常に衛生的に管理されていると感じました。



個包装のため、ゴミは増えてしまいます。
まとめ:「ジューシーそぼろと野菜のビビンバ」はおいしく野菜がしっかり摂れる!


この記事では、オイシックスのミールキット「ジューシーそぼろと野菜のビビンバ」について、管理栄養士の視点から実食レビューをお届けしました。
要点をまとめると以下の通り。
- 野菜がたっぷり摂れてヘルシー
- 脂質に偏りがあるので前後の食事で脂質を控えたい
- 塩分が4gと高め
- 細かいレシピなどが親切
- 衛生面もしっかりと管理されている
「ジューシーそぼろと野菜のビビンバ」は、管理栄養士の視点から見て、野菜のしっかり摂れる内容のミールキットでした。
今回ご紹介した「ジューシーそぼろと野菜のビビンバ味」のミールキットは、オイシックス会員になることで注文できます。
ミールキットのメニューは週替わりなので、販売タイミングによっては取り扱いがないこともありますが、見つけたらぜひ試してみてください。
また、オイシックスは初回限定のおためしセットがかなりお得(79%OFF)に購入できます。
迷っている方も、まずはおためしセットで味やサービスを体験してみるのがおすすめです。
▼実は私もおためしセットから始めました!
今ならオイシックスの20分で主菜と副菜の2品ができるミールキットを試せるチャンス!


\ 初めての方限定!税込み1980円 /
送料無料!宅配便でご自宅まで時間指定OK
公式サイト:https://www.oisix.com/



まだオイシックスを試したことない方はチャンスです!
参考文献(2025年7月17日参照)